2024年05月27日

仮想通貨/暗号資産

メタマスク(Metamask)は税金計算が必要?具体的なやり方を税理士が解説

この記事の監修者

村上裕一公認会計事務所/代表村上 裕一

大手監査法人での監査実務、事業会社の経理財務、税理士法人の勤務を経た後、村上裕一公認会計士事務所を立ち上げる。仮想通貨の税金を専門とする税理士として、仮想通貨の様々な税金のご相談や顧問を手掛け、多くのお客様の仮想通貨の税金のお悩みを解決しています。

仮想通貨の取引が普及する中、メタマスク(Metamask)などの個人ウォレットを使用した取引を行う人も増えています。しかし、仮想通貨取引には税金がかかることを知らない人も多いのが現状です。仮想通貨取引に関する税金の正しい理解と適切な計算は、投資家にとって非常に重要な課題といえます。本記事では、メタマスク(Metamask)を使用した仮想通貨取引における税金計算の基礎知識から具体的な計算方法まで、分かりやすく解説していきます。

メタマスク(Metamask)とは

メタマスク(Metamask)は、イーサリアムベースの仮想通貨を管理するためのブラウザ拡張機能およびモバイルアプリケーションです。メタマスク(Metamask)を使用することで、イーサリアムウォレットの作成や、ERC-20トークンの送受信、分散型アプリケーション(DApp)との連携が可能になります。メタマスク(Metamask)を活用することで、DEX(分散型取引所)でしか買えないような珍しいトークンを購入できたり、NFTを売買することができるために、人気が出ています。メタマスク(Metamask)は、仮想通貨取引を行う上で非常に便利なツールですが、取引に関する税金計算については投資家自身で行う必要があります。

仮想通貨取引にかかる税金の基本

仮想通貨取引に関する税金は、所得税の一部として扱われます。具体的には、仮想通貨の売却による利益や、仮想通貨を使用した商品・サービスの購入、仮想通貨の採掘(マイニング)による収入などが課税対象となります。税率は、所得税の税率に従って計算されます。確定申告の際には、仮想通貨取引に関する所得を原則として「雑所得」として申告する必要があります。

メタマスク(Metamask)での取引は申告対象外、などという噂がありますが、それは間違っています。メタマスク(Metamask)での取引も損益計算の対象となっており、しっかりと申告納税するべき対象となっております。

メタマスク(Metamask)を使用した取引の税金計算方法

メタマスク(Metamask)を使用した仮想通貨取引の税金を計算するためには、以下の手順を踏む必要があります。

1. 取引履歴データを収集する

メタマスク(Metamask)を使用したすべての取引データを収集し、エクセルなどの表計算ソフトで整理します。取引日時、取引種類(購入、売却、送金など)、取引価格、取引数量、手数料などの情報を記録します。

2. 取得価額と売却価額の算出

各仮想通貨の取得価額と売却価額を算出します。取得価額は、仮想通貨を購入した際の価格に手数料を加えたものです。一方、売却価額は、仮想通貨を売却した際の価格から手数料を差し引いたものです。

3. 損益の計算

仮想通貨ごとに、売却価額から取得価額を差し引いて損益を計算します。損益がプラスの場合は利益、マイナスの場合は損失となります。

4. 税額の計算

利益が一定額出ているのであれば、確定申告を実施し、税金を支払います。

具体的な計算例

具体的な計算例を以下に示します。

例:メタマスク(Metamask)を使用して、1イーサリアム(ETH)を10万円で購入し、1ヶ月後に15万円で売却した場合

取得価額:100,000円

売却価額:150,000円

利益:150,000円 – 100,000円 = 50,000円

仮に、年間の所得金額が700万円以下の場合、所得税の税率は15%になります。

税額:50,000円 × 15% = 7,500円

この例では、1回の取引で7,500円の税金が発生することになります。

税金計算に役立つツールと資料

仮想通貨取引の税金計算は、取引数が多くなると非常に複雑で時間がかかる作業となります。そのため、税金計算に特化したアプリ活用することをおすすめします。以下に、代表的なツールを紹介します。

【主な仮想通貨の損益計算ツール】

クリプタクト

G-tax

クリプトリンク

これらのツールは、仮想通貨取引所のみならず、DeFiとしてメタマスク(Metamask)の取引にも対応しています。

すべてのチェーンの取引には対応していない面はありますが、ウォレットアドレスを登録するだけで、そのウォレットアドレスに紐づく取引を自動で抽出してくれるため、損益計算をスムーズに実行することが可能となります。

また、国税庁が提供する「暗号資産等に関する税務上の取り扱いについて(情報)」も参考になります。この資料では、仮想通貨取引に関する税金の基本的な考え方や計算方法が解説されています。

よくある質問とその回答

Q.メタマスク(Metamask)を使用した取引は全て申告する必要がありますか?

A.はい、メタマスク(Metamask)を使用したすべての取引について、税金計算と申告が必要です。取引所の種類や取引量に関わらず、仮想通貨取引に関する所得は申告義務があります。

まとめ

メタマスク(Metamask)を使用した仮想通貨取引の税金計算は、投資家にとって重要な課題です。取引データの収集と整理、損益の計算、税額の算出など、一連の流れを理解し、適切に対処する必要があります。税金計算に特化したツールや、国税庁が提供する資料を活用することで、効率的かつ正確な税金計算が可能になります。仮想通貨取引を行う際は、税金の問題についても十分に理解し、適切な申告を行うことが求められます。

 

免責事項
当記事のコンテンツ・情報について、正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等は、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

人気の記事

  • 仮想通貨(暗号資産)取引の複雑な税務がわからない方
  • NFTおよびブロックチェーンゲームの税務に困っている方
  • 税務調査への対応に不安を持っている方
  • Web3事業を法人で運用したい方
  • 法人で仮想通貨運用をすることによって、節税を図りたい方

仮想通貨(暗号資産)、NFT、ブロックチェーンゲームを含むデジタル資産投資において、正確な損益計算は非常に重要です。当事務所は、仮想通貨(暗号資産)を専門とする税理士として、投資家やビジネスオーナーの皆様を全力でサポートしています。

仮想通貨(暗号資産)の損益計算、確定申告、節税対策プランの策定においてお困りの方は、ぜひ私たちにお任せください。

お問い合わせ

お問い合わせ仮想通貨(暗号資産)税務の
疑問についてご相談ください

仮想通貨や会社設立まで税務に関する
ご質問や不安がある方は、
村上裕一公認会計士事務所まで

お気軽にお問い合わせください。

03-4500-2498 受付時間 平日9:00~17:00 03-4500-2498 受付時間 平日9:00~17:00